
結婚式をしたくないという女性が急増中なのを知っていましたか?最近は男性よりも女性のほうがやりたがらない方が多くなってきているんだとか。
昔は、結婚式といえば女性にとっては憧れの場だったはずですが、最近はどうやらそうでもないようですね。で、その原因を徹底リサーチして、5つの原因が浮かび上がりましたので是非ご覧ください!
男性が結婚式をあまりしたがっていないというのは、昔から言われてきたことですが、女性もしたくない人が増えてきたのは何か理由があるからに違いありません。
私なりに女性が結婚式をしたくない原因について、以下にまとめてみました。その結果、以下の5つの原因が浮かび上がってきました。
スポンサードリンク
1 結婚式で使う費用を抑えたい
結婚式は何かとお金がかかるものです。最近は格安で行える所が増えてきたとはいえ、なんだかんだ合わせると、結局大きなお金を使わざるをえないものです。
確かにお祝い金をいただけるものではありますが、それだけではやっぱりかなりの赤字になってしまうことは確実なので、やりたくない、お金がもったいないということになってしまうんですね。
2 結婚式で呼ぶ友人、知人があまりいない
これも結構な理由を占めるのではないでしょうか?いざ結婚式だといっても、いうほど呼ぶ人がいない。友人もいるにはいるけどごく少数しかいない。
または、まったく友人、知人がいないから恥ずかしい。そういった方も中にはいると思います。最近では、友人、知人になりすましたアルバイトなんかも需要があるみたいですので、そのような悩みで、結婚式をしたくないという女性が多いのもうなずけるところです。
スポンサードリンク
3 結婚式で注目されたりするのが嫌
注目されたり、みんなの視線を浴びたりするのが苦手な女性は結構な数いらっしゃるのではないでしょうか。結婚式の花嫁となると嫌でも注目されてしまいます。
常に視線が集中するといっても過言ではないでしょう。でもそのような視線に耐えられないという女性も少なからずいるのです。そういった自分が注目されることが嫌という人にとって、結婚式は生き地獄と言っても過言ではないイベントなのかもしれません。
4 ただ単にとにかくめんどくさい
結婚式は前の段階での段取りが死ぬほどめんどくさいとよく聞きます。誰を友人として呼ぶか、スピーチは誰にしてもらうか、席順はどうするか、司会は誰にしてもらうか、衣装はどれを着るか・・・などなどいろんなことをクリアしないと結婚式というものを行うことはできません。
これが本当に時間がとられ、めんどくさいのです。場合によっては、このストレスから夫婦がケンカ状態になって離婚してしまうといった事例もかなりあるようです。それくらい大変なことをなぜわざわざやらなければいけないの?という疑問が出てくるのも無理が無いわけですね。
5 時代が結婚式を必要としなくなった
昔は結婚式を行うことは当たり前と言ってもいいくらいのイベントだったと思いますが、最近は人それぞれの価値観がこれだけ違うし、多種多様になってきているので、結婚式をしなくても世間体を気にする必要が無くなってきている時代なのかもしれません。
だからあまり深く考えることなく、結婚式はしないでおこうと考える女性が最近増えてきているのではないでしょうか?
いかがだったでしょうか?私なりに5つに理由を絞ってみましたが、それぞれ結婚式をしたくない女性たちには他にも理由があるかと思います。
最近では、無理に結婚式をする必要は無いという意見も沢山ありますし、わざわざ行わなければいけない時代は、とっくの昔に過ぎ去ったのではないかと私は思います。
なので、もしあなたが仮に今現在、式をするか迷っているようならば、「やらない」という決断も全く問題無いのではないかと思います。
誰しもが絶対に行わなければいけないイベントではありませんからね。迷っている方は、もっと気楽に考えて決断してくださいね!
スポンサードリンク